MUSONさんから提供していただきました
スマホホルダーといえば一時期品薄になりましたね。
冷静に考えてポケモンGO用に買っても自転車をこぎながらは操作できないのでは...という疑問がよぎったりよぎらなかったり。
以前MUSONブランドではアクションカメラを購入したことがあります。
では見ていきましょう。
1.スマホホルダーの種類
スマホホルダーと言ってもいくつか形式があり、勝手にジジジジタイプだ!とか分類しちゃってます。ボタンを押すと両サイドがジジジーと開くので。
このタイプのスマホホルダーは割と小型のスマートフォンにおすすめです。
2.このタイプの残念なところ
なぜ小型スマホにおすすめするかというとiPhone6Plusくらいのスマホで使おうとするとこのホルダーの支えの部分が役立たないからです。
役立たないというと聞こえが悪いですがもちろんiPhone6Plusでも使えます。ただせっかく支えがあるのに使おうとするとアンバランスになってしまいもったいないという意味です。
3.実際どうなの?
文字でみてても意味わかんないとおもうので写真で説明しましょう。
3.1.開いた状態
下の支えを開いた状態です。
この状態で付けるとこんな感じです。
この写真をみれば先程言っていた意味がわかるかと思います。
小型のものなら便利に使えそうですが5.5インチとかのスマホだととてもじゃないけどアンバランスになってしまいます。
3.2.閉じた状態
勢い余って両サイドまで閉じちゃいました。
この状態でつけるとこんな感じです。
バランスいいですね!
4.ハンドル部への固定パーツ形状について
この二叉形状アームと一本の太いアームで固定するタイプは2番目におすすめの形状です。WHY!!!理由は単純で、1番おすすめのタイプのものはだいたい高いからです。あとほとんど種類がないので割愛させていただきます。
溝のあるラバー部がしっかりとハンドルをホールドしてくれるのでおすすめです。
ハンドルに装備がいっぱいだよ~という方のために長さ図っておきました。
45cmくらいスペースがあればいいと思います。
5.結局オススメなの?
結論をいうとオススメです。
商品提供してもらいましたが今までかなりの数のスマホホルダーを使ってきての推しです。『かなりってどれくらいだよ~』と思いますよね。多分25個以上は試してます。
盛ってないです。
なので『もらったから印象がいいしオススメしちゃうぞ~』ということはないのでその点はご安心ください。
では、安全なサイクリング生活をお楽しみください!