どうも、YuTR0Nです。
以前のこちらのプロジェクターに続きVankyoさんからドローンを提供していただきました。
ドローンとは言っても超本格的なものではありませんが、サイズ感的に家の中で飛ばして、ドローンってこんな感じなのか!と楽しめるモデルだと勝手に思ってます。
ドローンを感じたい人にはいいかもしれない
では早速中身を見ていきましょう。


説明書や予備の回転翼が入っています。説明書を見れば特に操作方法は問題なさそうでした。
リモコンは残念ながら充電式ではないので単4電池をいれます。充電池があるなら充電池がいいかもしれませんね。
手でコントロールできるという革新的なコントローラーは中にバッテリーが内蔵されているので充電コードをさしてUSB充電すればOK。
ドローン本体は裏面の蓋を開けてバッテリーを取り付けます。少々窮屈なのでお気をつけて。
こちらがバッテリー。USBで充電できます。
実際飛ばしてみた
家の中でわざとぶつけても自動で停止してくれるのでドローンを触れたことのない人にもおすすめです。リモコンでの操作に関しては普通のホビードローンだなと言った印象でした。
ただこのドローン、何やらよくわからない手につけるリモコンが付いていました。正直あまり期待していなかったのですが...
手を傾けた方向にドローンが動いた!!!
いや、これファーストテイクのテスト動画なんですけど、ほんとにこんな操作できると思わなくて声を出さないことに必死でした...。今度もう少し広いところで撮ってみようと思います。
家や小さな広場で遊ぶにはもってこいのサイズですね。ホビードローンなので一応特に申請は入りませんが、ドローン禁止と書かれていたら飛ばさないようにしましょう。またもちろんですがコントロール不能になった際重大な事故が起きないように
広いところ
で遊びましょう!
これは社会人2年目でも
「(やばい...楽しい)」
と心の中で楽しんでしまうドローンでした。
ペイロードはほぼ無さそうですがスパイカメラや軽量化したアクションカメラなら頑張れば乗りそうな気がしますね...今度試してみようと思います。通常のコントローラー+こんl手首での操作が可能でこの値段というのはかなりお得感がありますね。14000円くらいのドローンだとカメラがついてるものもありますが、やはり所詮720Pくらいだったり1080Pでも30FPSだったりと誤魔化した機能なものが大半です。それよりかこのドローンを遊び尽くしたあと、FPVドローンを作るなり、DJIのMAVICを買った方が断然いいと思います。
ドローンを飛ばすためには申請が必要だったり資格がいる場合もあるのでお気をつけて。