どうも、YuTR0Nです。
Instagramのあんあことやこんなこと、趣味程度ですがまとめてみました。
Instagramには詐欺目的のアカウントが存在する
まぁこれはInstagramに限った話ではありません。TwitterなどどのSNSにも共通しています。
ただ、Instagramの場合、副業勧誘や情報商材といった典型的なクソみたいな詐欺とは少し別のものがあります。
主にショップ系のアカウントです。
高級車や超絶スタイルのいいセクシーなお姉さん、豪華客船やとても綺麗な海の写真で溢れているアカウント、ありますよね。そして時折賞品のブレスレットや腕時計の写真。また、腕時計のブランドなのに関係ないロレックスの時計を付けてるモデルが載っていたり。
海外のアカウントを多くフォローする方は見たことがあるのではないでしょうか?
Instagramの偽フォロワーチェックは意味がない
大抵詐欺をしてるアカウントは偽物のフォロワーで盛るわけですが「なら偽物のフォロワーチェッカーを使えばいいじゃないか!」と普通は思うわけです。
しかし、よくInstagramで偽物のフォロワーチェックをするツールやサービスがありますが、無意味です。稀に効果があるものもありますが、大抵検知はできません。
そのアカウントの投稿に対し、自動いいね、自動コメント、自動再生、自動閲覧をすることでインプレッションやエンゲージメントが増えることで普通の投稿と区別ができなくなるためです。
逆に言えばそれを行えばちゃんと調べてないような人は全て騙せてしまうということです。ショップでなくともあたかも自分が有名な写真家、インスタグラマーであるかのように見せることは簡単です。お金さえ積めば作れてしまうわけです。シャドウバンだの色々あるようですが実際対策しきれていないと個人的には思います。
もし、フォロワーの国籍をチェックすることができるツールがあるなら少しは役に立つかもしれません。というのも、買うことができる「本物のフォロワー」と謳っているInstagramアカウントは日本やアメリカ、カナダ、イギリスといった国籍のアカウントではないからです。プロフィール的にはそれらの国のアカウントのように見えますが、実際確認するとインドやパキスタン、トルコの国籍である場合が大半です。
加えていうならば、本物のフォロワーは数十$では買えません。
1人フォローするごとに○○円といったサービスがひっそりと存在はしますがもちろん割高です。本物のフォロワーを○○人購入!ということはまず無理でしょう。現実的な案としては自動でいいねやコメントをしてくれるサービスを使ってそのいいね/コメントした先のアカウントがフォローしてくれることに期待する...しかないと思います。もしくはプレゼントキャンペーンを開催するなど。
フォロワーが大量にいて国籍がそれらの国の割合が多い場合は黒です。もしくはマーケティングが適当なのでしょう。
昔大量にそういったフォロワーを買って実際今有名になって普通の本物のフォロワーが増えた、というパターンはあるかもしれませんが、単に先程あげた国のフォロワーが多い場合は信用はあまりできません。
Shopifyはいいサービスだが対応してくれない
本題からは少し外れた内容ではありますが、Instagramで安全のショッピングを楽しむために少し頭に入れておいてください。最近は日本でも有名になってきたようですが詐欺ショップへの対策はゼロでした。なぜShopify?と思われるかもしれませんが、Instagramから飛んだ先のショップサイトがShopifyで作られている場合が多いからです。
▼そもそもサポートする気がゼロです
▼なにがHave a great dayだ、って感じですね
このようなこともあるので海外のショッピングサイトでクレジットカード情報を直で入力することはお勧めしません。PayPalに対応してるなら絶対PayPal経由をおすすめします。そもそもまともなサイトなら大抵PayPalを受け付けているはずです。
PayPalは最高
PayPalはカタカナにするなら「ペイパル」です。「なんだよペイパルって、怪しいな」と思うかたはググってください。今激アツなテスラのCEO、イーロンマスクが作ったサービスです。私は実際使い始めてから知りましたが。
クレジットカードや口座を直接お店とやりとりせず、PayPalがその間にワンクッションとして入るので何か問題があった場合PayPalを通じて返金対応などを求めることができます。
なんたらPay系が流行るのにPayPalが流行らないのは少しもったいない気もしますが、最近ようやく日本のサイトでも対応しているところを見かけ始めた気がします。このまま浸透してくれると良いですね。