どうも、YuTR0Nです。
先日ニホンヤモリを捕獲し...飼い始めました!!
※餌の写真など苦手な方はお気をつけてください!
以前からずっと飼いたいと思ってたのですがなかなかタイミングがなく...ちょうど捕獲する数日前に出勤時に小さなヘビを見かけて捕獲し損ねたのを悔やんでいるタイミングで遭遇したので飼うしかない!という決断に至りました。
▼出勤時に遭遇したヘビ。すべすべで気持ちよかったです。
ガジェットブログに飼育日記...悩みましたが元々は備忘録とかで良いのでは?!と思ってたのでこのブログで載せていきます!
▼捕獲したニホンヤモリ
ヤモリは10年とか生きるらしいですが久しくペットも飼っていないので責任を持って飼うことに。
初日はケージもなく餌に悩んだ末家の外にいた蜘蛛を片っ端から回収してフィラメントの箱で作った容器に入れてあげました。
次の朝見るとすっからかんだったのでお腹に入ったようです。
ニホンヤモリについて書いてるブログをいくつかチェックしてみましたが、どこもまとめサイト並みの内容でイマイチ一貫性がないので
「レオパで見かける感じのケージ+捕まえた場所に近そうな苔とか生えてそうな感じ」
のニコイチでとりあえずケージを作ることにしました。
ケージはまだテスト中なので落ち着いたら別記事でアップする予定です。
壁を登るのかも?ということも考慮して
こちらのケージを購入。
蓋はホムセンに売っていた同サイズ向けのメッシュ蓋。少々目が荒いですがヤモリが逃げることはなさそうなので問題ないです。
温度と湿度計はこちら。アナログでもよかったかもしれません。(と思ったのですがリンクが見つからないので今度探します)
ライトはこちらを購入。
また、1匹だけだと寂しいので「生き餌」として売られているニホンヤモリっぽいものを発見しためらっていたところフォロワーさんの情報でニホンヤモリだった!ということが判明したので購入。死着補償がないのと真夏なので10匹購入。
残念ながら1匹は死んでいました。その後もう1匹お亡くなりになりました。
残りの8匹はどえらく元気に飛び跳ねるレベルですが怪我してるっぽい子もいるのでまだ様子見です。
多頭飼いもどうかと思ったのでこちらを追加で購入しましたがあまり良くなかったです。
ヤモリにはあまり向いていませんでした。
ナノシリーズの縦長のと立方体のを買いましたが
- 上のコード用の穴からコオロギが脱走する
- 正面扉、天面メッシュ共に小さいのでヤモリが逃げ出す
- 清掃性が悪い
後は大きなケージと同じ環境にしてもすぐにカビが発生という具合です。モジュラー系な外観が良さそうで期待しましたが残念です。もったい無いですが使い道がないのでどうしようかな悩みどころです...。
餌は?
気になる餌はもちろん...生き餌です!レオパゲルもたまーーーーに食べてくれますがハンドリングしずらい種類な上食べてくれる個体はほぼいなかったので生き餌前提での飼育をおすすめします。
蜘蛛
家の外にいるやつ。毒とかは気をつけてください。
ミルワーム
よく釣りとかで使う硬い感じの幼虫。ウネウネと逞しく動きます。ホームセンターで割と売ってます。
ネットで見かけた情報
- 硬いから食べない
- 住む環境が違うから食べない
実際の様子
- モリモリ食べる
餌箱は底が深くないと大脱走劇を繰り広げケージの土へと姿を消します。
ヨーロッパイエコオロギ
イエコとか言われる?やつです。
よくいる野生のコオロギと違って白っぽいです。アスパラガスとホワイトアスパラガスみたいなもんでしょうか。跳ねるのでもちろん背の高いケージがいいです。30cmの深さのケージで問題ないですが、背の高いオブジェを入れる場合はメッシュの荒さに要注意です。
いくつかのショップを試してみましたがGokiBankさんのが梱包がよく死着も少ないのでおすすめです。在庫が追加されたらリンクを追加予定です。