どうもYuTR0Nです! 今回はひさしぶりに光造形プリンターについて。 といってもブログで書いたことはなく2020年にElegooのMarsを3回くらい使って売ってしまってから久しく触れていませんでした。大型+高速を売りにしているMage Proが破格セール中なのでお見…
どうも、YuTR0Nです。 今回はBambuLab X1 Carbonで0.2mmノズルを使う場合のTipsを。 マニュアルキャリブレーション必須!!! そう。そうなんです。0.4mmは完璧ですが他はまだ微妙。でも大丈夫です。Bambu Studioからキャリブレーションしていきましょう。自動…
どうも、YuTR0Nです。 今回の記事は... K1 Max!! サンステラさんから受け取ってから今まで波瀾万丈のドラマがありましたがこれから購入する方の参考になればと思います! X(旧Twitter)でも投稿してますが最初に届いたマシンは不具合がありましたが今回はサン…
どうも、YuTR0Nです。 CAN仕様のマシン3台目になるのでそろそろ何か記録を残そうかと思い腰をあげました。 いまだに雰囲気でCANを構築しています。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されます!! 今…
どうも、YuTR0Nです。 今回は海外の知り合いから新しいセンサーをプレゼントしてもらいました! Cartographerは形が似てる某センサーと設置寸法などは互換ですが 低コスト オープンソース という点が違います。 最近はTapなどもありますがマルチポイントかつ…
どうも、YuTR0Nです。 今回はJustwayさんにCNC切削品のオファーをいただいたのでVORON向けのツールヘッドのデザインをしてみました。 Justway CNC Machining Prototype | 3D Printing Service | Custom Parts & Rapid Prototyping - Justway.com CNCや3Dプリ…
どうも、YuTR0Nです。 今回はIEMAIのElkesonさんにBambulab X1 Carbonでの推奨設定を教えていただいたので共有します! ただフィラメントパラメータを使用して発生した破損などは一切責任は負いませんのでご了承ください。 ElkesonさんのTwitter! Elkeson (@…
どうも、YuTR0Nです マルチカラープリンターといえど単色でいくつか出したい場合もあるはず。 でもその場合そのままの設定だと非常に時間がかかるうえにこのように赤と白という条件の悪い組み合わせだと仮に印刷しても白側に色が残る可能性が非常に高いです…
どうも、YuTR0Nです。 今回はなんと、REVOPOINT INSPIRE 3Dスキャナーを提供していただきました!RevopointといえばPOPシリーズなどが有名ですね。 [2023モデル]Revopoint POP3 3D スキャナー 0.05mm高精度 12~18FPS高速スキャンスピード 赤外線 カラー/顔ス…
どうも、YuTR0Nです この度Xrealさん(旧Nreal)からXreal AirとBeamを貸し出ししていただけることに! 7/21にXreal Airが到着 8/2にBeamが到着 8/14返却 という流れです。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブロ…
どうも、YuTR0Nです。 あまりMJF印刷同士の比較を行なっていなかったので過去のもの+今回印刷したものの評価など。 ※本記事はJLCPCBさんから印刷部品の提供をいただいてます(一部) PCB Prototype & PCB Fabrication Manufacturer - JLCPCB ※本記事内のリン…
どうも、YuTR0Nです。 3Dプリンターの選び方フローチャートを作ったのがきっかけでこの度BambuLab JapanさんからX1Carbon AMS Comboを提供していただきました! 存在はもちろん知っていたもののあまり詳細は調べてない状態でした。YouTubeライブでの開梱もも…
どうも、YuTR0Nです。 X1 CarbonでPLAをABS設定で印刷開始して詰まらせました!というお話です。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されます!!ファーストレイヤーチェックとスパゲッティ検知はきっ…
どうも、YuTR0Nです。 Bambulab JapanさんからX1 Carbon AMS Comboをいただいてまだ本体記事も完成してませんが先にノズル交換の記事を。 X1-Carbon Combo 3D プリンター | Bambu Lab ストア 今回は自腹でホットエンドモジュールを買ってみました。X1のホッ…
どうも、YuTR0Nです。 SB2040の配線はここを見ればOKです。 今回はRaspberry Pi 4B - UTOC-1- SB2040という構成です。Fly Klipper Docs SB2040はV1/V2は対して違わないです。V2の方がコネクタの向きが優しい設計です。AliExpress ファームの焼き方はこちら。…
どうも、YuTR0Nです。VORON 2.4のstart gcodeでSD CARDから読めません的なエラーをくらい、なんだろうと思いながらとりあえずMainsailUIからMoonrakerのアプデをかけたら今度はKlipperに繋がらなくなりました。“Please check if the Klipper service is runn…
どうも、YuTR0Nです。 作り始めてから記事作成まで時間が空いてしまいましたが今回はオープンソースのゲーミングコントローラー『Alpakka』を作っていこうと思います。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログ…
どうも、YuTR0Nです。 数年前にCrealityより提供してもらったEnder-5 Plusですが、CoreXY機構にするためZEROG Mercury One.1 Plusへの換装を終えたので備忘録がてら残しておきます。 www.psych0h3ad.tech ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入し…
どうも、YuTR0Nです 公式ドキュメントがなかったので備忘録として。 http://bit.ly/3ZLsZcM Mellowの最近リリースされたFLY LCD50とDSIの組合せで使う場合 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されま…
どうも、YuTR0Nです。 JLCPCBでVORON TAPのPCBを作ってみました。 下記の部品だけはJLCPCBに在庫がなかったため個別で手配しました。投稿の順番が狂ってますがVORONTAPが1番最初のPCBオーダーです笑 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入してい…
どうも、YuTR0Nです。 「3Dプリンターの問題、大体超シンプル説」 Mellowから発売された超初期のGeminiをVORON0.1で使ってるのですがようやく重い腰を上げてADXLで共振補正をすることに。CANタイプで一気に済ませた方がすっきりするのですがまだ手を出す勇気…
どうも、YuTR0Nです。 今回はSUNLUよりフィラメントを提供していただきました! ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されます!! twitter.com SUNLUのPLAフィラメントは大阪倉庫から発送のようでプライ…
どうも、YuTR0Nです。 今回は久しぶりにまたJLCPCBさんとの提携記事です! twitter.com ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されます!! 今回作ってみたのはCoreXY駆動のプリンターのABモーターのみ独…
どうも、YuTR0Nです。 VORON 2.4 R2のレビュー記事の先に共振測定記事を書いています...。 今回はAfterburnerにTonylabsのADXLPCBをつけて計測しました。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されます…
どうも、YuTR0Nです。 家に既に一台Klipperテスト用途でPicoを持ってましたが界隈で安いと噂が流れてたのでセールに乗じてもう一台。 Bigtreetech Btt Skr Pico V1.0 Motherboard On Board Tmc2209 Uart Murata Capacitor For Raspberry Pi Voron V0.1 3d Pr…
どうも、YuTR0Nです。 今回はSK本舗さんより MingdaブランドのMagician Proを提供していただきました! 5kgほどフィラメントを消費しての感想を含めてレビューしていきます。 内容の指定も特に受けてはいないので良いとこ悪いところ、今後の希望などなど! ※…
どうも、YuTR0Nです。 今回はPergearよりEnder-3 V2 NEOを提供していただきました! Pergaerはレンズなどカメラ系機材取り扱いで有名なのでご存じの人もいるのではないでしょうか? ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一…
どうも、YuTR0Nです。 フレクシネスのフレームに穴を開ける際に買った小型のボール盤。便利でしたがいかんせん土台が小さすぎるのが難点でした。そこで今回はA4サイズまで拡張することにしました。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していた…
どうも、YuTR0Nです。 前回から投稿が空いてしまいましたがJLCPCBさんで今回も色々作って見ました。 ※JLCPCBさんに提供していただいた部品も含まれます。 ※本記事内のリンクを経由して商品やサービスを購入していただくと売上の一部が当ブログに還元されます…
どうも、YuTR0Nです。 外貨の受け取りに今までゆうちょ銀行を使っていましたがどうも審査で相手方との契約資料などがなかったため使えなくなってしまいました(悪いことしてないのに...) ということでWiseに登録してみました。 ※本記事内のリンクを経由して商…